やん(~だ、~である)の活用の復習 敬語バージョン
「うちなー口」とは沖縄本島語の総称的に使われているようです。
琉球諸島には各地方地方、島々に独自の言語があるので、全ての琉球諸語を総じて島言葉といいます。奄美諸語、北琉球諸語、中南部琉球諸語、八重山諸語、宮古諸語、与那国語と大きく6つの独立した言語がある(その言語が消滅の危機にさらされている)とユネスコ(国連教育科学文化機関)が2009年2月19日に発表しました。琉球諸語には標準語は存在しないようですが、標準語になりうる言葉としてOUR OKINAWAでは共に勉強して行きたいと思います。
琉球の標準語ですが、奄美から与那国までの方々と琉球語での会話を可能にし、今後幾世代に渡って言語として継承・発展して行くためには、やはり明治の頃の日本と同じように標準語になりうる言葉も必要なのかなと思います。これから勉強していく世代にとっては、あまりにも各地方語が多すぎでまず学ぶ為にも必要ですし、将来的に第二言語レベルまでに持って行く為にも必要だと思います。
しかし標準語を重んじすぎて、生まれ育った村々の言語が継承されなくなってしまっては今の日本語と島言葉の関係と同じになっていまいますので、各地方語の継承も同じように活用表作りを進めながら全てのエリアでの言語継承が進んでいけたらと思います。
さて、今回は「やん」~だ、~であるの敬語バージョンです。
沖縄口 ~である。~ですの活用表
http://ourokinawa.ti-da.net/e2566935.html
沖縄語 やん(~だ、~である)の活用の例文
http://ourokinawa.ti-da.net/e2575715.html
敬語は3段階のレベルがありますが、一般的にとりあえず押さえておきたい一番下の敬語を復習したいと思います。みなさんもよく耳にする表現かと思います。
現在形 やいびーん
過去形 やいびーたん
否定形 あいびらん
疑問形 やいびーが/み/んな
命令形 ×
仮定形 やいびーねー
例文
1)A:これは何ですか? A:うれー何(ぬー)やいびーが?
B:これは残黒ですよ。 B:うれー残黒やいびーん(どー)
2)A:あなたの仕事は何ですか?
A:なー仕事(しぐとー)何(ぬー)やいびーが?
B:先生です。
B:先生(しんしー)やいびーん。
3)A:あなたの名前はチエですか?
A:うんじゅがー名―や、チエやいびーが?
B:違います。ユウコですよ。
B:あいびらん、ユウコやいびーん(どー)
A:そうでしたね。
A:あんやいびーたんやー
関連記事